へいまいく!

Big Band、Saxの話題や、自分が採譜したソロ譜面を公開する音楽系ブログです。

Jazzomania Tenor Sax Solo by Claude Bolling Big Band

依頼対応です。

Jazzomania TS Solo (in B♭).pdf - Google ドライブ
Jazzomania TS Solo (in C).pdf - Google ドライブ

ソロとは直接関係無いんですが、この曲のSaxセクション、フレーズの後ろを
すぼませるようなちょっと特殊な吹き方をしています。
基本的に「デモ音源を参考にして真似る」というのは大鉄則なんですが、
この曲のこの吹き方に関しては真似しなくても良いように思います。
(真似するの自体が難しいし、出来たところで割いた労力の割にかっこ良く
ならないと思います。)

宮本大路氏との思い出

闘病生活をされていたのは知っていたのですが…。

白いバリトンで有名な宮本大路氏が去る10月11日に亡くなられたとの事です…。
自分もエリック・宮城氏のツイートで知ったのですが、その後親族の方が
宮本大路氏のFacebookに訃報を載せていらっしゃいます。

実は僕のサックス・バリトン人生も氏から大きな影響を受けています。

今から15年程前の事。
僕は学生バンドの大学2年生で、それまでアルト一辺倒だったのですが、ジュニアバンドの人数的な都合でバリトンを吹き始めました。
そんな中、秋頃にレギュラーのバリトンの先輩が「私は来年アルトをやる」と唐突に宣言しまして…。(事前の相談とか一切無かったよなぁ…。)
まぁ元々この方もアルトが本職だし、次は最後の年だからまぁ好きな楽器やったら、という空気が醸成されつつあり。
そして僕は別に大して好きでも無いのにバリトンを吹かざるを得ない状況に追いやられたのでした。(低音自体は好きだったのはまだ救いでした。)
でもコンサートマスターはやりたいし、そうするとレギュラーバンドの一員として乗るにはバリトンの方が人数的にも実力的にも都合が良い…とか総合的に判断して大学3年時はバリトンをやる事にしました。

…なんですが、まぁ色んな人からあーだーこーだ言われまして。
特に言われたのが「音色」。
アルトでも当時散々言われて、未だに音色は課題というかコンプレックスというかトラウマなんですが、まぁけなされるだけで「じゃあどうすれば良い、どういう練習をすれば良い」的なサジェスチョンは一切無く。

そんな中、新大久保の山野楽器Wind Crewで宮本大路氏のバリトンサックスのクリニックが開催されるという情報を入手して、藁をも掴む思いで参加しました。
たしか会場に着いたのが開始時間ギリギリで、「一人一個質問が有れば記入して下さい」という紙に、「どうすれば音色が良くなりますか」という質問を記入したんですが、Q&Aの際にどうも担当者が来場した順とは逆順で質問カードを氏に渡したようで、一番最初か2番目にこの質問が読み上げられまして。

「この質問した人どなたですかー?」 僕挙手。
質問の意図というか、経緯なんかも説明したんじゃないかと思います。
で、「ちょっと吹いてみて」と言われて吹いてみて。
いや?素敵な音色していると思うよ!皆さんどう思います?」 一同頷く。
この「素敵な音色している」と言われたのがもうとにかく本当に嬉しくて。
改めて振り返ってみると、初めて音色を誰かに肯定して貰えた瞬間だったのかもしれないです。
しかもあの宮本大路氏にですよ。それはもう感激しますわ。

で、練習方法としてはオーバートーンやロングトーンはもちろん、確かスケールとかでも低音域と高音域とで音色を出来るだけ均一化させるとか、高音域でもサブトーンを効かせる実演をして下さったりとかして、大変参考になりました。

ちなみにこのクリニックで教わった内容の一部が、実はこちらの記事で書いてある内容だったりします。(下の方の、「但し」以下の段落です)

尚、この翌年に実は某ピックアップバンドで氏とは一緒のステージで演奏する機会が有ったりとか(その時僕はアルトだったんですが、笑)守屋純子オーケストラのライブ会場で購入したピンクボンゴのCDにサイン貰ったりとか色々な思い出が有るのですが、とにかく氏のクリニックでの一言にどれだけ僕は救われたか、そしてそのお陰でバリトンともしっかり向き合えたし、こうして今自前のバリトンを持って吹いてたりするのか、受けた影響・恩恵は計り知れないと思っています。

本当にありがとうございました。

ちなみに、ニコニコで面白い動画を見つけました。
熱帯Jazz楽団「今夜はドント・ストップ」の、伝説のソロの収録シーンです。
氏にはしんみりとした雰囲気は似合わないでしょうから、是非見て爆笑して下さい。
動画の6:40頃からです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

熱帯JAZZ楽団 8〜The Covers〜 [ 熱帯JAZZ楽団 ]
価格:2895円(税込、送料無料) (2019/10/28時点)



本当に役立つ!サックス練習法74

うーん…。内容がとっ散らかってる気がして、正直オススメしにくいです。

「74」というのは他の楽器のシリーズと揃えているようで、正直なところ
水増し的に感じる内容の薄い項目も有ります。
しかも「練習法」と言っても具体的な練習メニューというよりも、
「〜というところに注意して練習しましょう」という概念的な説明がメインの
項目も多いので、その点は要注意です。

まぁ、自分にとっては特にクラッシック畑の先生方の解説するメニューで
新しい発見が有ったり、言葉だけだと説明が難しくて、でも動画作って
解説するほど自分も上手く無くて…と逡巡していた練習メニューがあっさり
載っていたりして(メソッド53です)、そういうところで税込み2,000円弱の
価値は有ったかな、とは思っています。

尚、CDも付いてくるのですが、トータル9分しか収録されていないです…。
実際の音を聞きたい項目は多々有るのに、そうした項目の一部しか収録が
されていないのは大変残念です。
そして更に言うならば、せっかく著者の方達の中には重鎮もいらっしゃるので
基礎的な内容を日本のトッププロの方々が吹いた際にどう聞こえるのかとか、
大変興味が有るのですが…。

著者の人数を1/3位にして、項目は半分に、そして密度と価格を3倍にした
ような内容の教本が出たら、きっと凄く愛用すると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当に役立つ!サックス練習法74 [ 上野耕平 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2016/10/10時点)


近況報告

3ヶ月以上期間が空いてしまった…。


えっと、せっかくなので近況報告です。

  • 自宅が建ちました&引越ししました。
  • これに伴って防音室が出来ました。
  • PCをデュアルディスプレイ環境にしました。
  • キーボード(中古で購入したYamaha P-120)の鍵盤が引越し時のダメージで一部潰れてしまいました。
  • Windows 10にアップグレードしました。
  • ↑はクリーンインストールしたのでFinaleを改めてインストールしようとしたところ、ディスクが見付からず。(2010と2011両方持ってるのに、両方共。)緊急の依頼が有ったので廉価版のPrint Musicを購入して対応しました。


こんなところかなぁ。
書きたいネタは幾つか溜まっているので、さすがにもうちょっと更新頻度を
上げて行ければと思っています。

呼吸・ブレスについて - バジル・クリッツァー氏の記事

あれ、呼吸・ブレスについて書いた事って一度も無かったんだ…?


先日素晴らしいBlog記事を見つけたので紹介します。
バジル・クリッツァーのブログ 呼吸法
元々アレクサンダー・テクニークがちょっと気になっていてこの方の事は
だいぶ前から知っていたのですが、呼吸についてこんなに良くまとまっている
記事が有るとはつい最近まで知りませんでした。


僕も良く、こんな↓話はします。

  • 息をたくさん吸うために、息をたくさん吐こう
  • 腹式呼吸の誤解(腹に息は入らない。息が入るのはあくまで肺であって、肺全体をどこまで使えるかがポイント)
  • ブレスのタイミングやスピードを統一しよう


これらは概ね上述のバジル・クリッツァー氏のBlog記事内容と合致しますが、
特にバジル氏の記事では内臓や筋肉の位置とかも図示して説明がされているので、
とても具体的で判りやすいです。
オカルトが入り込む余地が無いのが素晴らしいですね(笑)
あと、「お腹を動かして息を吸おう」→たっぷり息吸えばお腹は自然と動く、とか、
因果関係が逆転している様子を良く見聞きするので、そうした誤解を解消するのにも
大変役立つと思います。

WDR BIG BAND feat. Brecker Brothers - Some Skunk Funk

数ヶ月前にもWDRの動画について記事にしたばかりですが。
2003年にWDR Big BandがBrecker Brothersをゲストに迎えて演奏した動画が
1週間ほど前に公開されています。



この演奏が入っているCDは、2006年にグラミーのBest Large Jazz Ensemble Albumと
Michael BreckerのSome Skunk FunkのソロでBest Jazz Instrumental Soloを
ダブル受賞していたりします。


ただ実は映像を見るとソロのイントロの部分でフラジオが当たらなくて
マイケル苦笑いしていたりします…(笑)

Yanagisawa GP/PGP新古品祭り

新大久保のTHE中古楽器屋に何本か入荷したみたいです。
…上記の特集ページからだと、何故か商品ページに飛べない謎仕様なので、
テナーサックスのページへのリンクはこちらで。

ラインナップは以下の通りです。

  • T-9937PGP
  • T-992PGP (2本)
  • T-992GP w/o High F#
  • T-992GP

T-9937PGPはページがアップされた翌日位には売れちゃってました。

元の99xシリーズはWOシリーズへの移行によって廃盤になってしまってますし、そもそも受注生産モデルを色々と試せる機会は無いと思います。
PGPとGPの違いとか、High F#の有る/無しとかが試せるのは面白いんじゃないかと思います。