へいまいく!

Big Band、Saxの話題や、自分が採譜したソロ譜面を公開する音楽系ブログです。

TOEIC 965点取れたので、使った教材の感想をまとめてみた。(その他)

TOEIC(R)テスト超速トレーニン


3DSのソフトです。
以前TOEICを受けた際には、DSのソフトを非常に重宝したので。

実は試験を受ける事を決めてから一番初めに手を付けたのがコレだったのですが…正直失敗だったと思います。
これであまりにも思うように点数が伸びず、過剰反応して他教材を買い込んでしまったので…(苦笑)

隙間時間にさっくり手軽に出来るという点はとても良いと思いますし、TOEIC初心者の取っ掛かりとしては良いと思います。
但し、触りだけサラッとやるには良いのですが腰を据えてじっくり取り組もうとすると、色々と粗が見えて来ます。

・UIが不親切。

十字キー&ボタンだけで操作させて欲しいところでもタッチペン必須だったりして、ソフトとしての作り込みの甘さを感じる。
スクロールが遅かったり、表示される文字サイズを変えても次の問題ではリセットされている点等も頂けない。

・ロックされていて最初はトライ出来ない問題(追加でダウンロードする問題)が有るが、解放する為のフラグ設計が謎。

勉強を進めると「ポイント」が貰えますが、このポイントを稼ぐだけではなくどうも時限式で管理しているフラグもある様子。
2週間程度の短期間でガツっとやり込んだのですが、結局最後まで解放されずにトライ出来なかった問題とか有りました…。
容量不足でパッケージに全て入れる事が出来なかったとも思えませんし、正直「追加ダウンロード」という目新しげな機能を謳いたかっただけでユーザーに不便を強いているのでは?と思います。

特にガリガリと高得点を狙う人には、以下のような点も懸念点として挙げられます。

・問題を作成しているOxford University Pressが、TOEICの傾向をどこまで研究しているかが謎。

英語の発音や文章の質は悪く無いと思いますが、TOEIC対策として見ると少々的外れでは?と思えるような問題や内容も有りました。
例えばリスニングの発音はかなり訛りのキツイ、イギリス英語に偏っています。
その後色々模試もやりましたが、”where”や”were”という単語が聞き取れずに正解出来ない問題がポロポロ有ったのはこのソフトだけでした。
また、単語帳にしても他の単語集や模試とはちょっとピントがズレた、高難易度の単語(自然科学系等)が多かったように思います。

オススメ度: ☆☆

zuknow

https://www.zuknow.net/
※2019年11月追記:上記公式サイト繋がらないようで、もうサービス停止しちゃってるみたいですね。
代わりに別のアプリになりますが、「単語帳メーカー」というアプリのリンクをおいておきます。

無料の暗記帳アプリです。
今回勉強するにあたって、単語は手書きでノートに纏めた後にこれまた手書きの単語カードを作成したのですが、正直これらの作成に時間を取られすぎて非効率だったかな、と反省しています。
僕は「暗記するにはとにかく口に出しながら書く」というスタイルなので、手で書く事自体は大事だと思っているのですが、最初に取り纏める際にわざわざ手書きで用意する必要は無かったかな、と。
単語カードは111シートのモノが4つになりましたのでかなりの分量でしたし、バッグを使い分けたりする際にこれらを移すのを手間だとも感じましたし。

あと、単語カードってやっぱりめくるのに両手が必要になるので、特に電車内で荷物を持っていたり立っていたりする際には大きさの割に使い勝手が悪いんですよね。
その点、スマホだったら常に持ち歩いているので忘れる心配も無いですし、片手で操作するのに持って来いです。

この暗記帳アプリの存在を知ったのは試験の1週間前程度で、こちらに全面移行する前に試験を迎えてしまったのですが、もっと早く知っていればより効率的に勉強出来たかな、と考えています。

オススメ度: ☆☆☆☆

NHK 英語のテレビ番組・ラジオ番組

https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/
NHKの番組って何気にクオリティが高いと常々思います。
僕が手を付けたのは「実践ビジネス英語」だけでしたが、特に英語の勉強には自分のレベルや嗜好に合わせて色々な番組が用意されていて良いと思います。
テキストの類も今やKindleでも販売していますし、安価で便利に上質なコンテンツを享受出来るならば使わない手は無いと思います。

また、ともするとTOEICの勉強はただひたすらにTOEICのスコアアップだけを目的とした、非実用的で狭くてマニアックな世界に引き篭もりがちになるのですが、1つ位こうした開けた長期的な視点で勉強出来る教材に手を付けておくのも、精神衛生上良いのじゃないかと思います。

もっとも、限られた時間は全て直接的にTOEICのスコアアップに繋がる勉強に使いたい、という気持ちも判らなくは無いのですが…。

オススメ度: ☆☆☆

TOEIC 965点取れたので、使った教材の感想をまとめてみた。各記事リンク】
導入編模試編Part 5&6編Part 7編単語編、その他(この記事)