へいまいく!

Big Band、Saxの話題や、自分が採譜したソロ譜面を公開する音楽系ブログです。

アルトサックス色々と吹いてみた - まとめ

Selmer編(前編)はこちら。)
Yamaha YAS-82Z編はこちら。)
(Yanagisawa A-991編はこちら。)


記事を書き終えてのまとめです。


・自分が真鍮製のモデルを評価する場合、「素直さ」「自然さ」というのを
 大事にしているような気がします。


・楽器自体の「音色」について考えると、僕はもともと自分の体のキャラクターと
 して、明るい傾向の音が出ます。
 音色をセッティングで調整したいと考えた場合、 暗い ⇒ 明るい に持って
 行く方が、その逆よりも簡単だと思います。
 (サムレスト・サムフックをプラスチック製の物に変えたり、パッドの開きを
 狭くしたりと方法は有るけれども、ある程度反応の早さをキープしたり、
 吹奏感が極端に重たくならないように…とかのバランスを考えつつ、暗い
 方向へ持って行くのはとても難しいと思います。)


・特にアルトの場合、ラバーマウスピースはメイヤー系の明るくて反応の早い
 ものが主流になっていますし、それ以外の選択肢を取ることで音色を暗めに
 振ろうとしてもなかなか難しいように思います。
 (単に「暗い」「こもる」「反応が悪い」とかいうのとも別なので…。)


・だからこそ、僕は楽器自体の持つキャラクターが、ニュートラルかちょっと
 暗めか、というものを好むのだと思います。


・とか言う事を考えつつ、予算30万円前後で考えると、Yanagisawa A-991
 本当に良いモデルだと思います。


・予算50万円近くまで広げると、Selmer系にも選択肢が広がる…んですが、
 その位の予算になるとフラセルMark 7位であれば十分に予算内に入って
 来るので、そうしたモデル達も検討すると面白いと思います。


次回、新年一発目は今回の試奏の時に気付いた小ネタなんかをちょっと
書いてみたいと思っています。